2024年9月のおでかけの話です。
ニュージーランドへ行ってまいりました。
以前から一度は行ってみたいと思っていたのですが、7月頃にSNSでニュージーランド航空のセール広告を目にし、半ば衝動的にフライトを予約したのがはじまりでした。
南半球を訪れるのは高校の修学旅行で行ったオーストラリア以来のため、出発の1ヶ月前からワクワクが止まりませんでした。
🗓️旅程は大まかに以下の通りです。(今振り返ると、3日目以外はかなりタイトなスケジュールでした)
1日目:午前中に仕事を終え、夕方に成田国際空港へ。夜の便で出発
2日目:朝にオークランド国際空港へ到着。すぐに乗り継ぎでクライストチャーチへ移動 → レンタカーでテカポ湖へ → 近郊に宿泊
3日目:テカポ湖周囲を散策
4日目:レンタカーでクライストチャーチへ戻り、再びオークランドへ → 市内を散策
5日目:午前中にオークランドを出発 → 夜に成田着
◆ニュージーランド航空公式サイト
https://www.airnewzealand.jp
出発前のハプニング
ニュージーランドへ行く際はNZeTA(ニュージーランド電子渡航認証)が必要なのですが、下調べ不足で、その存在自体知りませんでした。空港のカウンタースタッフに指摘された時は「旅行が中止になるかも」と青ざめましたが、幸い、早めに空港へ到着していたため、その場でなんとか申請・取得でき、無事に予定通りの便に乗ることができました。
空の旅の記録
今回のフライトではニュージーランド航空のスカイカウチ(Skycouch)という座席を利用しました。これは、エコノミークラスの横3席分をまるごと確保し、座面をフラットにして簡易ベッドのように使えるシートです。事前にホームページやYoutuberのレビューをみて、快適そうだと感じて予約しましたが、実際に使ってみると大人2人で横になるにはやや狭く感じました。小柄な方や1人で利用する場合は、より快適に過ごせるのかもしれません。
機内食は夕食と朝食の2回でした。写真の通り、内容はスタンダードでしたが、どちらも美味しかったです。

約10時間のフライトを終えてオークランド国際空港に到着した後は、国内線に乗り継いでクライストチャーチへ向かいました。
乗り継ぎは初めてだったので不安もありましたが、案内板やスマホを頼りになんとか予定通りに移動できました。
クライストチャーチへは2時間程度で到着し、空港近くで事前にネット予約をしていたレンタカー(SUZUKIのSWIFT)をお借りし、テカポ湖へ向かいました。今回は、QEE.COMという比較サイトを通じて、EZUというレンタカー会社を利用しました。2泊3日で保険込み・約4,000円という日本では考えられないほどリーズナブルな価格だったため、少し不安もありましたが、特にトラブルもなく快適に利用できました。
なお、ニュージーランドでレンタカーを運転するには国際運転免許証が必要です。日本国内では、必要書類を持って運転免許センターに行けば即日発行してもらえるので、取得自体はそれほど手間ではありません。
◆QEEQ.COM
https://jp.qeeq.com

テカポ湖までのドライブ
クライストチャーチを少し離れると信号の少ない一本道だったので快適に運転できました。道中はスマホのナビアプリを使用したので迷うことはありませんでしたが、日本と違い、信号のない環状交差点(ラウンドアバウト)がいくつもある点には注意が必要だと感じました。
また、道の両側には羊がのんびりと草を食べている光景が広がっており、ニュージーランドに来た実感がじわじわ湧いてきました。そんな風景を楽しみながら、3時間ほどのドライブを満喫しました。
テカポ湖付近にはたくさんの宿があるのですが、今回は、Grand Suites Lake Tekapoという宿を事前にネット予約しました。こちらはテカポ湖から徒歩5分程度の場所にあり、施設は清潔で静かで、オーナーも親切でした。何よりランドリーがあるのが地味に助かりました。
◆Grand Suites Lake Tekapo
https://grandsuitestekapo.co.nz
14 Greig Street, Lake Tekapo, 7999, NZ
宿からの写真です。

以上、成田国際空港からテカポ湖への道のりでした。
コメント